愛犬との暮らしには絶対に必要な「本当の予防・管理」を知っておこう!

Pocket

暮らしのヒント
犬との暮らしには欠かせない「予防・管理」という考え方。
実際には、上手に「予防・管理」を活かせていない家族は非常に多いです。
 
そもそも、管理・予防とは何か?
どの様に利用することで日常に有効的なのか?
 
もう少し噛み砕いて理解しておくと、生活に幅が生まれ、質が向上すると思います。

そもそも、管理・予防とは何か?

留守番中にイタズラが心配だから…と、ケージに入れて出掛ける。
これは、イタズラを管理・予防のためにケージを利用しているということになります。
予防接種も不妊手術も(考え方は)同じですね。
エリザベス・カラーを付けるのも、舐めてしまったりすることを予防している訳です。

犬との暮らしの「予防・管理」とは
犬の未来を予測して不慮のアクシデントから回避すること」です。

どんな策で、何を管理・予防しているのか?
これをスッキリしておく必要があります。

散歩で、何でも食べようとする。
こういう犬は「首輪がイイのですか?」それとも「胴輪がイイですか?」と聞いてくる人もいます。
何を、どの様に考えることでスッキリしますかね?

予防・管理は「回避である」ということ

予防・管理はリスク回避法の1つでもあります。
「子育て四訓」と同様で、若齢期の犬の取り扱いでは基本中の基本です。
どんな危険が潜んでいるのか?
そのリスクを予防・管理して回避する訳ですね。

ただ、この方法は「なおる・なおらない」には影響しません。

事態を悪化させてしまうかもしれない。
だから、経験そのものを予防・管理している手段です。
 
風邪を引かないように、無菌室で過ごすようなもの。
この無菌室で過ごすことをずーっとしていれば、風邪は引かないかもしれません。
しかし、世間というものから隔離されてしまいます。
どうなっていきますかね?

管理・予防は万能ではないこと。
使い方によっては、ストレスを多くしてしまいます。

予防・管理がダメな方法ではありません。
長所を活かして、短所が目立たないように上手に利用してこそ効果があります。

あなたは管理上手になれていますか?
知識だけでは、日常に落とし込めないこともあります。
ヒントやアイデアが必要な方は、ご相談ください。
 

がん予防時代―最低限、必要なこと (think book)
中谷 一泰
西村書店
売り上げランキング: 460,695

 
ポチっと、お願いします ! m(_ _)mにほんブログ村 犬ブログ 犬 訓練士・ドッグトレーナーへ