愛犬の散歩で最低限注意したい4つの項目-1

Pocket

お散歩を楽しみにしている愛犬も多い。暮らしのヒント
しかし、愛犬が中心に世の中が動いていないのも現実。
少しでも世間が不愉快にならないことで、トラブルなどの不幸を減らせないものか?

少し前に愛犬のお散歩中でのトラブルがキッカケで元大関が書類送検…なんて事件もありました。
また、愛犬が嫌われるキッカケが殺傷剤の散布に始まり、動物虐待に発展し、動物虐待からの発展によって幼児虐待なんていうことに…。
まだまだごく少数と言えども、本当に世の中は個人だけの影響では済まないことが多々あります。

愛犬優先の快適なお散歩にしてあげることが出来れば、家族にとっては良いことかもしれません。
しかし、世間的には「迷惑」と感じているようであれば、それは後々愛犬にとって負の財産。
「犬を入れてはダメ」な公園など、一部のマナーによって出来てしまったルールですね…。(残念)

カトゥルスそんな観点から「愛犬の散歩で最低限注意したい4つの項目」を書いてみました。

1.リードの意味と効果
2.排泄には用途がたくさん
3.他人や他犬、他の動物への挨拶(接触)の仕方
4.いつ、どのくらい行くべきか?

全ては愛犬が自身で出来れば家族は楽ですが、愛犬が出来ない時にこそ家族がサポートして欲しいです。

そもそも「小型犬だからお散歩は要らない」みたいな話しもありますが、お散歩(外に出ること)は社会性を得る大切な機会です。
運動量としてはお散歩が必要ないことは有り得ますが、愛犬のメンタル面も含めて考えれば「お散歩が必要ない」とは、犬を取り扱うプロの言葉としては不適切だと考えます。

地方の一部では、まだまだ「行ってこい」みたいな犬だけの散歩も言語道断。
犬が嫌いな人には大迷惑な話です。
 
ここで述べる散歩とは「愛犬と家族が一緒にリード付きで外に出ること」を指しています。

1.リードの意味と効果

リード(LEAD)は「紐」を指しますが「導く,連れていく」という意味。
犬の行動を制限することで、安全と世間への不快感を少しでも減らすことが最大の目的。
リードは「様々な行動予防」の効果として有効利用します。

カトゥルスリードの長さは状況に応じて「長さを変える(考える)」必要があります。
犬たちは手元を見ていないでも、リードの長さが「短くなった」「長くなった」を認識しています。

1-1.人とすれ違う時の配慮として…犬が好きな人ばかりではない

うちの子は「飛びつかない」と思っても、相手はどうでしょう?
パッと紐を短く持ってくれた方が相手は安心出来るのでは?

よくあるケースは「飛びつこうとしたので短く持つ」ですね。
飛びつくことが想定できるなら前もってリードを短く持つことで、すれ違う方にも安心させてあげたいですね。

1-2.不適切な場所への排泄の予防…家にオシッコを掛けられて、喜ぶ家主はいません

(一部の方以外は)外=自由な排泄になっている現実。
愛犬に「(外出時の)トイレのしつけ」以前に、もう少し上手にリードの長さを加減出来れば、不適切な場所への排泄は減らせます。

こちらも事前に予測し、予防すること。
このまま電信柱に近付けば、愛犬がオシッコを引っかけようとする可能性大と感じれば、近付く前にリードを短く持って通り過ぎることが出来るはず。

リードの扱いは、普段に自転車や車の運転と同じ。
ヒヤっとしてからブレーキを掛けるのが安全運転ですか?
愛犬の安全と世間への不快感を少なくするためには、リード装着は必至。

事前にブレーキを使う=長さを変える

これが当たり前のマナーに!

リードは外出時に必要で取扱い重要なアイテム。
シンプルな用品ほど、使いこなしは難儀な物です。(笑)

皆さんのお散歩コースが少しでも衛生的に利用するには、個々の利用の仕方を今一度考えなおす機会にして頂きたいです。

2.排泄には用途がたくさん

3.他人や他犬、他の動物への挨拶(接触)

4.いつ、どのくらい行くべきか?

愛犬が嫌われないように努めるのは愛犬ではなく、ご家族にしか出来ないことです。
2項目以降は次回に!