無視はカンタンなようで難しいよ!


Pocket

暮らしのヒント
愛犬の吠え。

うるさい犬は、人に好かれにくいですね。
かといって四六時中、吠えている訳でもありませんね。
理由やキッカケがあって吠える訳です。

無駄吠え」という言葉が1日も早く死語になる日が来ると良いのですが…

吠えに対する対応策の1つに「無視」があります。
対応策の1つなので、全ての吠えに万能ではありません。
 

まず、「無視が有効な吠えなのか?」を理解しよう

「無視=放任」とも受け取れますから、効果的に「無視」がチョイス出来る吠えのタイプを理解しましょう。

「無視」が有効な代表例は「要求吠え」と言われる吠えです。
「家族の顔を見ながら(何かを催促して)吠えている」が該当すると思っていると良いでしょう。
要求吠えにも様々なケースがあります。
この時の吠え方は「唸る」はしません。

ここで「唸る」はしません。と記しました。
逆に「唸る」は、ここで指す「要求吠え」ではありません。
 

無視をすると、一旦「悪化します!」を忘れないで

この「要求吠え」は、要求が通るまで吠え、満たされることで吠えが止まります。
満たされるから、要求する必要がなくなる訳です。

この学んだ流れを変えるのに、無視を利用するのですが…
今まで、吠えていると要求が達成出来ていたので、愛犬も「あれ?」と思います。

そこで愛犬は…
「今日は聞こえないのかな?」と吠えるボリュームをUPします。
この時、要求に応えると「耳が遠くなったのか!」と吠えが強くなります。

無視は効果的なのですが、無視すると一時的に悪化したように感じるはずです。
この悪化した時こそ、無視出来なければ効果的ではありません。
 

吠えが止まった時を注目して!

よく吠える犬は「吠えることで伝わる」と理解していることが多いと思いです。
吠える原因も様々ですし、吠えたことよっての達成感も理由や原因によっても様々です。

今回の無視。
・無視をチョイスすべき吠えであるか?
・一旦悪化することを承知しているか?
・無視といっても、人が「しているつもり」では無視ではありません。
 (「見ざる、言わざる、聞かざる」が無視です)
・吠えが止んだら「無視」も止める!

今回の場合は、吠えを減らす修正ですから、今日から直ぐに良くなるというものではありません。
軽減するまで続けないと…です。

今回の吠えは健康で犬が正常な行動として吠えているケース。
学習は基本消えません。良いも悪いも…。

塩水だと思ってください。
吠えれば吠えるほど、塩が追加されていく…みたいな。
吠えなければ、水が追加されていく…みたいな。

限りなく、水に近い塩水にするには、これからの経験次第です!
 
ポチっと、お願いします ! m(_ _)mにほんブログ村 犬ブログ 犬 訓練士・ドッグトレーナーへ