犬の味覚は(人より)鈍感です。
あんまり「味わって食べること」をしませんね。(笑)
味覚というよりは、嗅覚が主に働いて食の判断をするようですが…
- あまい
- しょっぱい
- 酸っぱい
- 苦い がわかるそうです。
上から順番に好み、苦いは一番好まないそうです。
一番わかりやすいのは「薬=苦いものが多い」かもしれません。
「甘いもの」は魅力的!
甘いもの好き。
人も犬も一緒なのですね。(笑)
甘いものはケーキやアイスだけではありませんね。
果物もそうです。
果物もそうです。
個人的には「与えるな!」とは申しません。
ただ、要求吠えや盗み食いなどの発展は避けたいところです。
また、量も考慮する必要がありますね。
50kgの人間が「まんじゅう1つ」食べて満足するところ、5kgの犬に「まんじゅう1つ」は多過ぎです。
このケースなら「まんじゅう1/10」が正しいですね。
(愛犬は「もっと欲しい」と強請るかもしれません。それは「まんじゅう1つ与えても同じ」です。)
このケースなら「まんじゅう1/10」が正しいですね。
(愛犬は「もっと欲しい」と強請るかもしれません。それは「まんじゅう1つ与えても同じ」です。)
もちろん、与えることを推奨している訳ではありません。
与えるなら、与えるなりの知恵と責任を持って欲しいです。
ヤバい!「甘いもの」は歯周病を進める…
人の場合、甘いものは「虫歯になるよ!」なんて言われます。
犬は虫歯より、歯周病が心配です。
「甘いもの」が歯周病の原因の1つに…。
愛犬に「甘いもの」を与える方。
愛犬の歯周病は大丈夫ですか??
これを知ると、心配ではありませんか??
甘いものを与えるなら、歯周病予防に歯ブラシしてあげましょうね。
えっ!
歯ブラシが出来ない…?
歯ブラシが出来ない…?
それは愛犬の歯周病を促進させているのと同じですね…。
どうしますか?
・歯ブラシが出来るようにする?
・甘いものを与えないようにする?